こんにちは。メンタルコーチの伴です!
今回はスポーツ&パフォーマンス心理学とは何かというお話です。
心理学ですので、当然心を研究する学問です。その中でも、スポーツ&パフォーマンス心理学は、ヒトのパフォーマンスをどうすれば高められるのかに集中し科学的に解明することを目的としています。
パフォーマンスというのは、スポーツだったり、ダンスや演劇であったり、ビジネスパーソンにとっては日常の仕事です。
スポーツ心理学という名前なので、アスリートのみに関係あるのかなと思われる方もいらっしゃいますが、より良いパフォーマンスを願うすべての方に役に立てる学問なのです。これがこの投稿で一番伝えたいポイントです(^◇^)
スポーツ心理学のメンタルスキルを使い、下記のような効果を達成することにより、パフォーマンスを高めます。
1)やる気アップ
2)ストレス解消
3)自信がみなぎる
4)集中力アップ
5)チームワーク向上、などなどです。
世の中にはたくさんのノウハウが溢れています。その中でも、研究で証明されているもののみを採用することをEvidence based practiceと言います。
心理アプローチにおいて、これが唯一のアプローチというものはありません。世界にはたくさんの素晴らしいメンタルコーチがいらっしゃいますが、それぞれが自身のアプローチを組み立てていきます。そういう中で大事なのは、研究で証明されているものを採用していくこと。自由だからこそ、エビデンスを重ねていくことが重要ですね。
このブログで提供する情報も、私のコンサルティングでもEvidence baseであることを信条としていきます!
それでは~
バンヒロ
0 件のコメント:
コメントを投稿