2017年8月5日土曜日

グロースマインドセットの育み方

こんにちは。メンタルコーチの伴です!


前回の投稿では、成功したければグロースマインドセットを持とうというお話をしました。


今回はどのようにグロースマインドセットを育んでいくのかを考えていきましょう(^^)/


まず、明確にしておきたいのは、これが唯一の方法だ、とかこれが最も有効なやり方だというものはないということです。


全てのメンタルスキルにも言えますが、有効なメンタルスキルは人それぞれ、このメンタルスキルが全人類に効く!というものはありません。


ここではいくつかのスキルを紹介しますが、自分に合うもの(納得できるもの)の取捨選択が必要になってきます(^^)


また、まだまだ知識不足の私の投稿ですので、ここに記載されない素晴らしいスキルがあることもご理解くださいね。


さて、グロースマインドへのシフト方法についてに戻ります。


1.自分のマインドセットを知り、グロースマインドセットの人ならどのように捉えるだろうかと考えてみる


当たり前のことですが、やはり自分の立ち位置を知ることから始まります。


これはメンタルトレーニングの基本、セルフアウェアネス(自己認知)と言います。


前回の投稿では、フィックスドとグロースマインドセットを対比的に紹介しましたが、白か黒かのどちらかということではなく、連続体です。どちらかというとグロースマインドセット寄りなんてこともあるわけです。


何かに直面した時に、自分はどのように捉えているのだろうかと考えてみることからはじめてください。


そして、自分がフィックスド寄りと感じたら、グロースマインドセット(能力は成長出来るという考え方)の人ならどう捉えるかなと考えてみることです。


グロースマインドセットという眼鏡を掛けて世界を見てみてください☆



2.捉え方を変えてみる


前回の投稿で紹介した研究で証明されていることですが、同じゲームでも、そのゲームをやる意図、捉え方によって、結果が大きく異なりましたよね。


これを意図的にやっていただきたい。


意識を向けるべきは下記二つです。

(1)コントロール出来ること
(2)考えられるポジティブなリアリティ


それぞれ見ていきます。


(1)コントロール出来ること


世界中のメンタルトレーナーが口を酸っぱくして言っていること。


それは


「結果はコントロールできない。コントロールできるのは、あなたのパフォーマンスのみ。パフォーマンスの積み重ねにより、結果がついてくる」


結果がすべて的な考えをアウトカムオリエンテーションと呼びます。勝利至上主義という意味合いで、"Win-at-all-costs" attitudeなんて呼ばれます。


行動を結果で評価するわけです。まーよくある話です。


こうなると、プロセスや成長は二の次になります。


逆にプロセスを優先し、評価する捉え方をプロセスオリエンテーションと呼びます。


結果はプロセスの副産物という捉え方です。


アスリートは勝つためにやっている、ビジネスパーソンは結果を出すことがノルマなので、結果至上主義になっても仕方ないと思われる方いらっしゃるでしょう。


研究を思い出してください。


フィックスドマインドセットのグループはアウトカムオリエンテーションでした。


グロースマインドセットのグループはプロセスオリエンテーションでした。


どちらのマインドセットが結果を出しましたか。


もちろん、結果を目標に頑張ることはとても重要です。それはあなたが進む方向を示してくれているコンパスのようなものです。


ですが、結果がすべてになってしまうと、研究のように、結果が出なさそうだなと感じるとやめてしまうなんてことに繋がるのですね。


これが、コントロール出来ること=自身の行動、つまりプロセスに意識を向ける重要性です。


(2)ポジティブな現実


もう一つ試していただきたいのは、目の前のタスクにおいて、それをやることのメリットをあらゆる視点から見ること。


研究では、一つのグループにはゲームをマネージメントスキルを図るものと捉えさせました。もう片方のグループには、スキルを向上させるものと捉えさせました。研究者が恣意的に。


それを自身の意志で、意図的に捉え方を変えてほしいのです。


念のため記載しますが、リスクマネージメントの観点からも、最悪なケースを想定し、準備しておくことは重要ですよね。それを否定しているわけではありません。


リスクを考えたうえで、その反対の側面、つまり、ポジティブな側面にも意図的に意識を目に向けてあげてほしいということです。


そして、大事なのは、それを心から思えるか。そういった意味で、現実的である必要があります。


この(1)、(2)の例をあげましょう。


いきなりですが、私は筆不精です。


ブログを更新することは、基本的には得意ではありません。


このブログを始めるにあたり、「何人に読んでもらえるようになろう」などを目的にすると続かないと考えました。


誰かにこのブログを読むように誘導(FBでシェアしたり)は出来ますし、していますが、他者の行動は自分のコントロール外。


じゃあ、自分がコントロールできることは何か。ブログを書くという行動のみですね。


このブログで、読んでもらえた方に有意義な知識とスキルを提供できることを書けるようになれば、学んできたことの整理と執筆の練習なるなぁと、自身の成長という視点で捉えるようにしました。


ブログの目的を、自分コントロール内かつ、ポジティブな現実になってますよね。


こう捉えると、周りからのご指摘が有難いわけです。成長の糧と捉えられるようになります。


ちょっとはグロースマインドセットにシフトしてきているのかなと感じます( *´艸`)



まだまだ、グロースマインドセットを育む方法はあります。


次回は、その方法の3つ目の「自信を高める」について書きますね。


それでは~
バンヒロ

0 件のコメント:

コメントを投稿